ドライビングシミュレータ実験

日本自動車研究所においてドライビングシミュレータを運転していただきます。
- 一般道路走行時の通常運転や運転支援システムが機能した状態での運転行動を調べるために,運転シミュレータを用いて,走行実験を実施します.
制限速度 40kmh 程度の街並みを走行し,運転操作と視線行動(帽子型の計測装置着用)を計測します. - ※茨城版コロナNext(対策指針):Stage4の場合、実験は中止いたします。
計測項目
- 運転行動データ
- 帽子型の計測装置着用して視線計測
- アンケート・聞き取り調査
参加条件
- 茨城県在住の方
- 年齢 : 19歳~24歳の男女
- 年齢 : 70歳~80歳の男女
- 2021年10~11月に実施した同じドラビングシミュレータ実験に参加していない方
- 普段から自動車を運転している方(目安:運転頻度週1回以上、年間走行距離2000km以上)
- 普通免許取得後、1年以上経過している方
- 乗り物・映像によるひどい酔いがない方
-
実験参加日より2週間前を含む検温・健康チェックシート記入に協力できる方
茨城版コロナNext対策が【Stage3】で健康チェックシートの提出が必要です。 ※お手数とは存じますが、当日に必ずご持参いただけますようお願いいたします。
※ 茨城版コロナNextの対策Stageは、9月29日(木曜日)から『Stage2』です。
- 過去に重大な病気の経験がない方 (例:心疾患(狭心症・心筋梗塞・大動脈瘤など),脳卒中(脳血栓・脳出血・くも膜下出血)な ど)・重度の発作,てんかん,めまい,喘息,高血圧などがない方
- 発作,てんかん,めまい,喘息,高血圧などがない方
- 過去に重度の病気(狭心症・心筋梗塞・脳卒中・その他重大発作等)の既往がない方
- 血流改善剤,代謝改善剤,精神神経安定剤を服用していない方
- 新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが低い方(基礎疾患がないなど)
- 妊娠の可能性がない方
計測装置を着用する際の伝達事項
- 計測装置を頭部に着用する前に,不織布キャップを被って頂きます
- 男性職員が計測装置(帽子)の調整作業(帽子の角度など)を行います
- 帽子以外の箇所(顔など)には極力触れないようにし,手袋をつけて,短時間で作業し ます
期間・回数・時間
- 期間 : 2022年10月10日(月) ~ 2022年10月19日(水)
- 回数 : 1回(1日)のみ
- 時間 : 3時間
集合場所
日本自動車研究所
〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530守衛所にて受付をしてください
その後、外来駐車場に車を止め、車内で待機をしてください
お時間になりましたら、担当者がお迎えに上がります
謝金
5,000円 (交通費込み)
受渡場所
謝礼は当社 (株)RTCつくば支店にてお渡しいたします。
実験終了後ご都合の良い日時にご来社ください。
※不在の場合もありますので、お越しの際は必ずご連絡をお願いいたします。
株式会社RTC
茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センター C-B-6注意事項
- 新型コロナウイルス感染拡大状況により中止になる場合があります
- 開始時間の5分前までには集合場所にお越しください
- 実験場所では不織布マスクを着用ください(※用意ございます)
- 原則自宅から直行し、公共交通機関を使わず訪問してください
- 運転しやすい服装(サンダル等NG)・視力矯正でお願いします
-
キャンセルの際は必ずご連絡ください (株)RTC:029-851-7991
- ご案内メールが届き、参加条件に該当する方のみ対象
(※ご紹介等については別途お問合せください)